糖尿病、高脂血症、高血圧、肥満症は生活習慣病と言われ、心筋梗塞、脳梗塞などの動脈硬化を引き起こします。
糖尿病ではさらに、失明したり、腎不全になり透析になったり、壊疽で足を切断することもあります。その結果、寿命の短縮、寝たきり患者様の増加を引き起こします。
元気で長生きできるように
生活習慣病の予防・早期発見・早期治療が大切です。
生活習慣病の1つであるメタボリックシンドロームは、内臓脂肪蓄積を原因として高血糖、高血圧、高脂血症が重なった病態のことです。
現在、日本の成人の約2,000万人がメタボリックシンドローム(予備軍含む)といわれています。軽度のうちに治療すれば治癒しますが、放置すると心筋梗塞脳梗塞、重症の糖尿病、糖尿病合併症を引き起こしてしまいます。生活習慣病の予防・治療を行い、地域の皆様が元気で長生きできるよう健康管理に取り組んでいます。