うめかわ内科クリニック|城陽市寺田高田の内科|生活習慣病 栄養指導 肥満外来 糖尿病外来

専用駐車場あり
お問い合わせはお気軽に0774-54-7808

〒610-0121
京都府城陽市寺田高田55-2

MENU
  • HOME
  • ぱぱっと野菜レシピ

ぱぱっと野菜レシピ

管理栄養士からのご挨拶

当院の管理栄養士さんです。(左)水野さん (右)切明さん

当院の管理栄養士さんです。
(左)水野さん (右)切明さん

皆さま、こんにちは!この通信を通して「食」の楽しさ!を、管理栄養士の切明友子(キリアケトモコ)水野菊代(ミズノキクヨ)がお伝えしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。皆さまのお声かけもお待ちしております。

当院は、皆さまの健康サポーターを目指します!
毎日楽しく、元気で長生き!のお手伝いをしたいと思います。

あれを食べてはだめ×、これを食べてはだめ×ではなく、「食」を楽しんで、元気な生活を過ごしていただくため、色々なものをどのように食べるか!などもお伝えします。

管理栄養士による個別栄養指導

料理人のイラスト

第2・4金曜日 10:00~11:30

当クリニックの管理栄養士の切明・水野により、食のお話をさせていただきます。気軽に声をおかけください。

標準体重の求め方

身長(m)×身長(m)×22(理想のBMI)=標準体重(kg)
例)身長160cmの人の場合
1.6(m)×1.6(m)×22=56.3(kg)

血糖値の上昇を抑えて、美味しく食べるコツ!!

◎ゆっくり食べましょう!
ゆっくり味わって食べると、食べ過ぎの予防になります。
食べはじめてから20~30分で脳の満腹中枢から「満腹信号・お腹がいっぱいになりました!!」が送られます。早く食べると、「満腹信号」が出る前に食べ過ぎてしまいます。
◎こればかりではなく色々食べましょう!
「主食・副菜・主菜」を!食材は・黒
毎食、野菜・きのこ・海藻の料理を食べましょう
◎決まった時間になるべく食べましょう!
食事をする時間が不規則だと血糖値を上げてしまう原因になります。
また食事と食事の時間が開きすぎると、次の食事でエネルギーを最大限に吸収しようとし、糖質の吸収が早まり、いつも以上に血糖値を上昇させてしまいます。まず朝食を決まった時間に食べましょう。

2022年5月号

5月6日は「ふりかけの日」です。

ふりかけの日は、ふりかけの元祖と言われた熊本県の薬剤師の吉丸末吉氏の誕生日が1887年(明治20年)5月6日であるのにちなんで一般社団法人「国際ふりかけ協議会」が制定しました。


ふりかけの起源とされているのは、遅くとも鎌倉時代の「厨事類記」に、「サケ、鯛、サメの肉を細かく切って塩干しにした楚割(すわやり)」、「はなかつほ(花鰹)」である削り節の名が出てきます。大正時代に、熊本県の薬剤師の吉丸末吉氏は、当時の食料不足の時代背景の中、日本人にはカルシウムが不足しており、それを補う方法として、「魚の骨を粉にしてご飯にかけて食べる」という発想にたどり着きました。そこで、小魚を乾燥させ、粉末にして調理し、青のり・ごまなどを加えて、美味しく食べられるように加工。乾燥を防ぐために口の狭いビンに入れてコルク栓をして蝋で固着。これが最初のふりかけ、『御飯の友』です。
ふりかけの一般的な製法は、原料を粉砕して細かくしたうえで、調味料を加えてから乾燥させます。近年になって、フリーズドライの技術が進んだことで、風味豊かな「ふりかけ」が作れるようになっています。

管理栄養士の「キリさんと菊ちゃん」の『ぱぱっと野菜レシピ』

マヨネーズは、ハーフタイプにしても良いです♪

その293春キャベツのやみつきサラダ
2人分
(1人分 118kcal 塩分 0.5g)
春キャベツ 300g
かつお節(3g) 1袋
マヨネーズ 大1
白すりごま 大1
濃口しょうゆ 小1
砂糖 小1
小1

《作り方》

  1. 春キャベツを千切りにし、全てを和えて出来上がり♪

春キャベツは芯まで柔らかいので、さっと煮て丸ごといただきましょう♪

その294キャベツのあっさり煮
2人分
(1人分 37kcal 塩分 0.5g)
春キャベツ 200g
だし汁 200cc
小1
みりん 小1
濃口しょうゆ 小1

《作り方》

  1. 春キャベツは大きめのざく切りにします。
  2. 鍋にだし汁と、調味料をすべて入れひと煮立ちさせます。
  3. 2に春キャベツを加え、しんなりしたら出来上がり♪

2022年4月号

4月20日は「ジャムの日」です。

1910(明治43)年4月20日、長野県の塩川伊一郎が初めて「苺ジャム」を皇室に献上しました。明治初期に始まったジャムの製造が皇室献上品として認められたことは日本のジャム産業の発展に大いに貢献したとの考えから日本ジャム工業組合が4月20日を記念日に制定しました。


日本におけるジャムの製造は1877(明治10)年に東京・新宿にあった勧農局(農商務省の前身)においてイチゴジャムが試しに売りに出されたことが始まりとされます。その後、1881(明治14)年に長野県で塩川伊一郎によって缶詰のイチゴジャムが販売されました。
ジャムは砂糖が水分を抱え込んでその腐敗を遅らせるという性質を利用し、フルーツの果実や果汁に重量比10%から同量程度の砂糖や蜂蜜を加えて加熱濃縮し、酸とペクチンの力によってゼリー化させて作られます。砂糖の濃度が高いほど腐敗しにくく、長期間の保存ができます。近年では、砂糖を減らした超低糖度のものが日本のジャムメーカーの努力により技術開発され、ジャムのおいしさはフルーツの量と言われるようになったそうです。ジャムは嗜好品です。伝統的な糖度の高いものから低糖度のものまで好みに応じて選べるのはうれしいですね。

管理栄養士の「キリさんと菊ちゃん」の『ぱぱっと野菜レシピ』

果物やジャムを色々変えて楽しみましょう♪

その291オレンジカップサラダ
2人分
(1人分 78kcal 塩分 0.0g)
オレンジ 1個
イチゴ 2個
キウイフルーツ 1/2個
プレーンヨーグルト 50g
イチゴジャム 大さじ1

《作り方》

  1. オレンジを1/2に切り、果肉をくり抜いて皮は器に果肉は小口にカットする。
  2. イチゴは4つに切り、キウイは皮をむいて小口に切る。
  3. ヨーグルトにイチゴジャムを加えて混ぜ、果実類を加えて和え、オレンジの器に盛って出来上がり♪

りんごやみかんの果肉を加えてもおいしいです♪

その292リンゴ入りポテトサラダ
2人分
(1人分 153kcal 塩分 0.1g)
じゃがいも 2個
きゅうり 1/2本
コーン(水煮) 大さじ2
リンゴジャム 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1

《作り方》

  1. じゃがいもは2cmくらいの角切りにし、茹でる。
  2. きゅうりはうす切りにする。
  3. ボウルにじゃがいも、きゅうり、コーン、リンゴジャムを入れ、マヨネーズであえて出来上がり♪

2022年3月号

3月31日は「山菜の日」です。

雪の多い山形県西川町では春の山菜が待ち遠しいこともあり、3月の最終日のこの日から「春ですよ」との合図を込めるとともに、「さん(3)さ(3)い(1)」(山菜)と読む語呂合わせから「山菜の日」に制定されました。


山菜とは、山野に自生し、食用にする植物の総称です。通常は栽培されず、自生しているものを採取します。山菜の保存法には、乾燥させる「乾物」、食塩に漬ける「塩漬け」、水または塩水で煮る「水煮」があり、水煮はパック詰めにした加工食品が広く流通しています。主な山菜としては、アケビ、イタドリ、ギョウジャニンニク、セリ、ゼンマイ、タケノコ、タラの芽、つくし、フキ、ミツバ、山ブドウ、ワラビなどがあります。食用植物の中で、畑などで人間が管理して育成するものを「野菜」とよび、自然環境の中で自生するものを「山菜」とよんでいます。山菜は、海辺から都会、里山、高山にいたるまでさまざまな環境で自生していて(近年は人の手で栽培される山菜も増えています)、北海道から沖縄まで全国で食べられているものを数え上げると300種類以上にもなります。野生植物である山菜はアクや苦みがあり収穫量は少なく、出回る季節が限られています。しかし、そこに独特の風味や季節を味わう楽しみがあります。

管理栄養士の「キリさんと菊ちゃん」の『ぱぱっと野菜レシピ』

わさびにしても良いです♪

その289山菜のピリ辛マヨネーズ和え
(1人分 55kcal 塩分 0.5g)
山菜水煮 100g
濃い口しょうゆ 小2
マヨネーズ 大1
七味唐辛子 適量

《作り方》

  1. 山菜水煮は水で洗い、水けを良くきりボウルに入れしょうゆを加えて混ぜ5分程置く。
  2. 1、をザルにあげて水けをきり、ボウルに戻し入れてマヨネーズ・七味唐辛子を加えて和え、器に盛り出来上がり♪

大根おろしの水けをしぼるのがコツです♪

その290みぞれ山菜水煮
2人分
(1人分 34kcal 塩分 0.4g)
山菜水煮 100g
大根 3cm
ポン酢しょうゆ 大1

《作り方》

  1. 大根はおろし金でおろし、少しかためにしぼります。
  2. 1、の大根おろしにポン酢しょうゆをかけて混ぜます。
  3. 山菜水煮は水で洗い水けをきり、2、と和えて器に盛り出来上がり♪

2022年2月号

2月11日は「初午はつうまいなりの日」です。


初午はつうまとは2月の最初の午の日のことで、稲荷神社では「稲荷=稲が成る」と古来から五穀豊穣を願う祭りが行われています。初午は運気が高まる日とされ、稲荷神社のお使いであるきつねの好物の油揚げを使った「いなり寿司」を食べると福を招くというそうです。このいなり寿司のことを「初午いなり」と呼ぶことを知ってもらうのを目的として、初午となる日に近い国民の祝日の「建国記念日」と同じ日に一般社団法人・全日本いなり寿司協会が2017年に制定しました。
和食文化国民会議が作成した初午いなりのポスターには、「幸せな一年が送れるよう祈りながら願いの数だけ食べる」。それが「初午いなり」です、と記されています。一方、記念日を認定した日本記念日協会では初午の日にいなり寿司を三つ食べることを提唱しています。それは「い=命が延びる」「な=名を成す」「り=利益を上げる」の願いが叶う縁起物だからとしています。いなり寿司の一個あたりのカロリーは118kcal(カロリーSlism調べ)です。食べ過ぎには注意して野菜も併せて食べましょう。

管理栄養士の「キリさんと菊ちゃん」の『ぱぱっと野菜レシピ』

いなり寿司と一緒にどうぞ♪
色々な麩に替えてもどうぞ♪

その287もち麩のお吸い物
2人分
(1人分 45kcal 塩分 2.0g)
もち麩 6個
カットワカメ 2g
ネギ 1本
出し汁 400cc
濃口醤油 小さじ2
小さじ1/4

《作り方》

  1. もち麩は水で柔らかく戻し、水気を絞る。
  2. 鍋に出し汁を入れて火にかけ煮立ったら塩と醤油で調味してもち麩とワカメを加えて1~2分煮る。
  3. 刻んだネギを加え火を止めて出来上がり♪

いなり寿司と一緒にどうぞ♪
他の野菜を加えても美味しいです♪

その288炒めきのこのおろし和え
2人分
(1人分 55kcal 塩分 0.5g)
しめじ 1/2P
えのき 1/2P
しいたけ 2個
小さじ1
大根おろし 100g
大さじ1
濃口醤油 小さじ1

《作り方》

  1. きのこ類は石づきを落とし、食べやすくほぐす。
  2. 大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。
  3. 鍋に油をひき、きのこ類を入れて火にかけしんなりするまで炒めたら火を消す。大根おろし・酢・醤油を加え混ぜたら出来上がり♪

TOP