今月は★「ブロッコリー」について?です。
ブロッコリーは、アブラナ科のキャベツの仲間で、この10年で1.5倍に消費量が増えた人気の野菜です!宇治市では推奨作物として地産地消を目指して栽培されています。今月は、冬が旬のブロッコリーについての質問です。
◎ブロッコリーのつぶつぶは何?
つぶつぶの正体は「つぼみ」です。1株に約4万個もあり、つぼみの中は新しい細胞や栄養が凝縮され、栄養たっぷりです!つぼみは咲こうとする力も強く、鮮度が落ちやすいので、すぐに使うか、保存するときはポリ袋に入れ、チルド室(0℃)で保存しましょう。
◎ブロッコリーの栄養を逃がさないようにするには?
ブロッコリーにはビタミンC、B1、B2、葉酸などが多く含まれています。
これらの栄養素は水溶性で、茹でるとゆで汁の中に出てしまいますので、スープとしていただくか、少量の水で「蒸し煮」かレンジ加熱をすると栄養成分が損なわれにくいといわれます。
「蒸し煮」・・・子房に分けて、フライパンに入れ、水200mlと、ひとつまみの塩を入れてフタをします。強火で3分程水がなくなるまで加熱します。
「レンジ加熱」・・・丸ごと1株を皿にのせ、大さじ3の水を入れ、ラップをして500Wの電子レンジで4~5分加熱します。
当院では、元気づくり講座(参加費・無料 担当・管理栄養士)
※12月は第2金曜日のみ 14:00~15:00に開催中!参加おまちしております♪
オイスターソースがなければ
濃口しょうゆだけでもOK♪